
Mission 0
「殺処分ゼロ」の実現に向けた、わたしたちの活動
「Mission 0」に関する記事一覧
-
動物虐待をする人の心理とは?動物への影響や守るためにできること
動物虐待のニュースを見て、「どうしてそんなひどいことができるのか」と憤りを感じている人もいるでしょう。 動物虐待という特異な行動の背景には、歪んだ欲求を満たそうとする、さまざまな心理が考えられますが、どのような理由があっ […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(10月10日)
本日10月10日も、広島県内の動物愛護センターから行き場のないワンコたちを助け出しました。 野犬、捨て犬、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つ犬。 猶予期限もないワンコたちです。 どの子も、心身ともに疲れ果てて […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(9月27日)
本日9月26日も、広島県内の動物愛護センターから行き場のないワンコ達を助け出しました。 歯がまったくないお爺ちゃんチワワがいました。 野犬や捨て犬、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つワンコもいました。 どの子 […] -
犬を「買う」から「迎える」社会へ
2023年8月、広島県の動物愛護センターが移転しました。明るく清潔な部屋に管理された空調。施設内に「ドリームボックス(殺処分機)」はありません。11年前、全国で殺処分数ワースト1だった広島県の殺処分問題は、次のステージへ […] -
一頭譲渡できたら、もう一頭の命が救える
35度を超える7月の猛暑日、夏バテ寸前の野犬たちを保護しました。動物愛護センターには扇風機が設置されていましたが、扇風機があっても蒸し暑く、人もワンコもかなり辛い状況でした。 保護予定のワンコの中に、妊娠している野犬が複 […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(8月22日)
本日8月22日も、行き場がない19頭の野犬を助け出しました。 野犬は繊細で優しく純粋です。どの子も恐怖や不安でいっぱいで、怖くて逃げ回っていました。 でも、愛情を込めて接して愛情たっぷり与えてお世話をすれば、すぐに懐いて […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(8月8日)
本日8月8日も、広島県内の動物愛護センターから行き場のないワンコたちを助け出しました。 保護したワンコは管理が難しく行き場がない状態、、、。猶予期限もないワンコたちです。 怖がりな野犬、捨て犬、老犬、疾病をもつ犬、くくり […] -
捨てられた犬はどうなる?現状と保護・引き取り・支援の方法を紹介!
「捨てられた犬はどうなるのか」「捨てられた犬を救う方法はあるのか」と考えたことはありませんか。
犬を飼う際に、初めから手放すことを想定している人はそういないでしょう。しかし、現に捨てられた犬が多く存在します。犬は「かわいい」だけで飼えるものではなく、どんな状況であれ命を預かっているという認識を忘れてはいけません。
本記事では、捨てられた犬の現状を理解していただくとともに、保護や引き取り、支援の方法を解説します。この記事を参考に、自分にもできることはないかをぜひ考えてみてください。
-
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(7月25日)
本日7月25日も、広島県内の動物愛護センターからたくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 猶予期限のない子たちです。 柴犬の男の子は涙を浮かべていました。 2.3ヶ月の子犬は皮膚が悪く、元気がありません。 その他の […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(7月11日)
本日7月11日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、 大怪我を負う犬、障害を持つワンコ。 猶予期限もない子たちです。 みんな助けだします。 繊細で優しいワンコたち。 […] -
なぜ過ちを繰り返すのか?殺処分ゼロを全国へ
私たちは広島県からの要請を受けて、いまも定期的に動物愛護センターから殺処分予定のワンコたちを引き出しています。6月13日の引き出しも、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。9割は野犬ですが、飼い主に棄てられたワン […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(6月27日)
本日6月27日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つワンコたち。猶予期限もなく行き場がない状態のワンコです。 警戒するワンコ、怯え震えるワ […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(6月13日)
本日6月13日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、疾病や障害をもつ犬・・・。 猶予期限もないワンコたちです。 保護した子たちには最善の医療処置や献身的なお世話を行い、健康状態を良くします。 […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(5月23日)
本日5月23日も、広島県内の3か所の動物愛護センターをまわりたくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 1カ所目からは、怖がりな野犬の兄弟達を助け出しました。 今は不安だと思います。 人との距離を縮めて […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(5月9日)
本日5月9日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つ、猶予期間がないワンコたち。 警戒するワンコ、怯え震えるワンコ、不安な表情のワンコ、心身 […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(4月25日)
4月25日も、広島県の動物愛護センターから猶予期限がない、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。 野犬や捨て犬、気性難、老犬、大病を患う犬、大怪我を負う犬、障害を持つワンコたち。 警戒するワンコ、怯え震えるワンコ […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(4月11日)
4月11日も、広島県の動物愛護センターからたくさんの行き場のないワンコを助け出しました。猶予期限もないワンコたちです。 野犬の子犬が多い日でした。くっついて固まっていて、怖くて唸っていましたが、すぐにナデナデ触ることがで […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(3月28日)
3月28日も、動物愛護センターからたくさんの行き場のないワンコを助け出しました。くくり罠にかかって怪我をしている野犬の子や老犬、疾病をもつワンコ・・・。行き場のないワンコたちです。 今日は捨てられた犬も多かった。犬を迎え […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(3月14日)
3月14日も、動物愛護センターで行き場がない状態のたくさんのワンコを助け出しました。怖くて怖くて、不安で不安でいっぱいいっぱい。みんなでくっついて固まっていました。様々な疾病を患うワンコもいました。 保護したワンコたちに […] -
【保護活動】動物愛護センターからの引き出し(2月28日)
本日2月28日も、たくさんの行き場のないワンコを助け出しました。野犬や捨て犬、くくり罠にかかった犬、疾病や障害をもつ犬・・・。猶予期限がないワンコ達です。どの子も悲しそうな瞳をしていて、寂しそうでした。 だけど、どの子も […]
おすすめ記事
-
保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!
ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […] -
終(つい)の住処になるー終生預かりボランティア制度ー
預かるという選択 ピースワンコに在籍する、約2500頭の保護犬。 その中には、シニアや持病のあるワンコも含まれている。 人に慣れ、体調管理をしてもらいながら、穏やかに暮らす犬たち。 そういった子たちは、人が好きなワンコで […] -
【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター
ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実になる」という言葉を残した。 今回は、まさに彼の名言を体現したような話を綴りたい。 ピースワンコ・ジャパンは、全国で […] -
保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」
スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家としての一面も、そんな片桐さんのもう一つの顔だ。保護犬を我が家に迎えること。自分たちが、その子にとっての帰る場所になること。 […] -
手のひらと肉球をつなぐもの
春雷と愛犬 春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠していた地中の虫たちが目ざめるという理由で「虫出しの雷」という呼び名もあるそうだ。 なにかがはじまるような雰囲気で、嫌い […]